2つ折くじが選ばれる理由 お客様の声
- 〈衛生面〉銀スクラッチなどのコインも必要なく、衛生的にも爪に削りカスがでない。
- 〈長期保存・剥離安定性〉弊社の接着方法は半永久的に使えます。他社(ニス圧着等)湿度などでめくれない場合があります。
- 〈抽選密がない〉スクラッチなどの場合は、削る行為に時間が掛かり抽選に人だかり『=密』ができます。めくりくじはその場でだれでも簡単にめくることができ、時間が掛からず迅速に抽選ができます。
- 〈品質面〉削ると文字が出るスクラッチの場合、強く擦ると紙が破れて文字が見れないクレームがあるそうです。
くじ作成 〜2つ折くじのデータの作り方〜
サイズ:縦55×横95mm 展開185×55mm 印刷:オフセット印刷 1色〜4色までOK。
用 紙:マットコート、コート 紙厚:110k、135K
くじ作成 データ入稿について
スピードくじのデザインの注意点
- 上図①2つ折をしたときの重ねしろ 2mm程度の重ねしろをお願いします。
- 上図②透け防止 2つ折をしたときの2mm程度の重ねしろをお願いします。
くじの色指定の方法
- 特色の指定があれば、DICナンバーをお知らせください。>>> DICナンバー(第17版)
- 色校正が必要であればご指示ください。
くじの納期について
スピードくじの納期は、データ入稿後、約4〜5日発送です。色校正は3日です。
くじ作成でよくあるお問い合わせ内容
Q,くじのサイズは小さくできますか?
A,弊社のくじは、仕上がりで95mmの横幅が最小必要となります。
Q,くじが少量多品種なので、オンデマンド印刷で作成可能ですか?
A.オンデマンドによるくじの印刷作成は不可です。
その理由は、大手オンデマンドメーカーでゼロックス、コミカミノルタ、リコーなど速乾性をするために、全面オイルコーティング又はインクにオイルが入っていて、オーバーコートしてしまうので、後加工ができないようになっているためです。また、高熱による折り割れや印刷面に細かなキズが出ます。
Q,くじの裏にハンコを押すために白い部分を作ると透けますか?
A,くじの裏面にお店のハンコ印を押す部分を白くする場合は、必ず②の透け防止のベタ100%にして、文字を50%以下にして下さい。また、基本的には110kですが、135kに厚くすると透けにくくなります。
詳しくは上記の『くじ作成 2つ折りのデータの作り方』の注意点②をご覧ください。
スピードくじの見積もりについて
スピードくじお見積もりの必要な項目は下記となります。メールフォームの場合はコピペしてお問い合わせください。
<見積必要項目>
入 稿:デザインから OR デザインデータ支給
色 数:三角くじの表裏1色(DIC 〇〇)・表面裏1色(DIC 〇〇)
枚 数:〇〇枚
サイズ:既製サイズ H55×95mm
紙 質:マットコート OR コート(グロス)
紙 厚:110K又は135K
色校正:要 不要