ふちのりDM/印刷物支給OK! 大阪
![]() |
ふちのり圧着DM A4 2~4巻き
印刷物支給OK! |
A4封筒のふち糊タイプ
2つ折~4つ巻まで
|
![]() |
ふちのり圧着DM 長3封筒 展開A2
印刷物支給OK! |
仕上がりは定型サイズの長3封筒のふち糊タイプ。 広げればA2に展開。 |
![]() |
ふちのり圧着DM 長3封筒 展開B3
印刷物支給OK! |
長3封筒のふち糊タイプ。フラップから広げればB3に展開。 |
![]() |
ふちのり圧着DM 長3封筒 3~7巻き 印刷物支給OK! |
長3封筒のふち糊タイプ
定形サイズのふち糊DM 3つ~7つ巻まで
|
ふち糊DMができるまで
ふちのりDMの作り方 例)ふち糊A3 2つ折 ズラシ折タイプ
![]() |
![]() |
ふち糊DMの制作上の注意点
①郵便マークについて
ゆうメールは郵便局で郵便扱いではなく小包の規程のため、「郵便料金後納」ではなく「料金別納又は「料金別納」と表記します。※注意点:ゆうメールでは広告郵便でもないので、マーク下部に広告はいれれません。
②差出人表記
大口取引業者の契約料金適用のため、業者名が入ります。自社で郵便局と契約している場合は、自社の表記となります。
③ズラシ折の重ねしろについて
多面付印刷のため、加工時に断裁を調節しますが、多少ズレが生じます。2mm(又は1mm)の重ねしろで調節します。
④白余白
糊が付くところは白余白は7mm以上白余白をとって下さい。プロッキングの原因になります。
ゆうメールの郵便法
ゆうメールの利用可能なもの
書籍•雑誌•商品カタログ•会報誌•電磁的記録媒体(CD、DVD等)コイル状の金具でとじたカレンダー•筒状なもので且つ印刷されているもの。
ゆうメールの利用不可能なもの
信書、印刷していないもの(手書き)
信書とは、請求書や手紙、挨拶状及び招待状など、広告性はなく本人宛もしくは企業宛に送る郵便物。
ゆうメールは郵便扱いされていないのですが、ポイント表記は「信書」と見なされるケースがあります。
ゆうメールのサイズ
A+B+C=1.7m以内です。厚さ1cm 重さは1kg。
ふちのりDMではA(縦)+B(横)+C(厚さ)で考えるとスムーズ
ゆうメールの価格
基本的には最小は150g〜重さで料金が分かれます。大口業者の場合は50g、100g、150gと細かく料金設定されています。
ゆうメールの宛名処理
ゆうメールの宛名処理は宛名書きとゆうメール郵便番号区分です。宛名の種類は大きく3つとなります。通数や用途により判断します。特徴は下記をご覧下さい。
- ダイレクト印字 宛名シールやシート紙が必要なく、ダイレクトメールに直接宛名を印字し ます。大ロット向け。用紙はマットコート
- 宛名機械貼り(チェッシャーシート)処理速度が早く、印字したシートをダイレクトメールに貼り合わせしてい くので、ダイレクトメールの紙質に左右されません。(例 ラッピング DM、コート紙でつくられたDM)
- 宛名シール貼り 白紙のシールに印刷をして、ダイレクトメールに貼ります。小ロット対応
