社長ブログ
ITベタな社長のホームページリニューアル奮闘記2
1日してならず…ってのこうゆうことなんでしょうかね?
いろいろ準備をして臨んだHP更新。すると更新してから見えない壁に次から次へとぶつかる。自分では理解をしていても、お客様、見る側に伝わりにくいことが多く出てくる。
とりあえず(居酒屋の注文のように^^;)リニューアルをして後で更新したらいいを思っていたらなかなか進まない・・・更新によっては、レイアウトやシステムを変更をしなければいけない訂正だとコストもかかってきます。
なので
皆さんには初めに念入りに構成を考えることをお勧めします。焦らず、十分時間をとること。お客の立場になって考えることが必要です。
どうせ作るなら「発注のある」ホームページをつくりたい!と誰もが思うことですよね。
しかしHPを作ることで何かが「楽になる」という考えも捨ててはいけません。
更新をする上で弊社はこう考えました。
- 見る側にとって、有意義なHPを作ること。
- 簡単にどの社員でもHPをすぐに更新できるようにすること。
- お問い合わせフォームの情報を一括にエクセルにダウンロードできるようにすること。
上記以外でもまだまだ「悩み」になっていない「仕方がない」からやっていることが多く、それがわかるのはオーナー様及び社員の方だけです。
今、現状やっていることがすべて問題視することではありませんが、弊社の仕事はDM(ダイレクトメール)で数多くの人に「確実に知らせる」「確実に見てもらえる」開封率UPのDMを企画することに時間を使うことであり、庶務的なことに時間はいけないことに気づき更新しました。
皆さんも「何のために」「誰のために」にHPを作るのか?を十分に考えた上で、制作すればきっと成功すると思います。
つぎは
ホームページを更新してから、どうすれば「売上」があがるのか?
弊社が実際にやったことを例に出してつぶやきたいと思います。
奮闘記3をお楽しみに^^
